古寺

千葉山智満寺Ⅴ:神仏習合

千葉山は、智満寺の境内に神社が建っている、日吉神社と命名されている、ちょっと不思議な光景だ。 千葉山が開かれた当時、今から約1200ほど前の奈良時代、遣随使の時代に大陸から仏教がもたらされたことは今さら述べることもないが、当時当然日本には土着の…

本堂の形式と名称

智満寺Ⅲでは伽藍について、つたない文章を書き込みました、今回は本堂の形式と名称について、少し勉強したので書いてみたいと思います。 「古建築を見るには、まず第一に建築の形式と名称を知っておかなければならない」とは川勝政太郎氏の言葉、まあたしか…

千葉山智満寺Ⅲ

仁王門をさらに10段ほど上るとそこが智満寺、本堂が迫る。 古建築それも寺院関係を見る時は、伽藍配置をしっかりと知っていなければならない、ご承知のように、中門・回廊で形成するエリアに金堂(本尊の仏像を安置する建物)、塔(仏舎利の置かれる建物)…

千葉山智満寺Ⅱ

再度訪れたのは2月に入ってから、2月に入って日本列島は寒波に襲われここ温暖で知られる静岡の遠州地方も寒い、久しぶりの風花にも見舞われた。 そんな寒さの中、智満寺はひっそりとしていた。 参道に続く石段の脇に小さな滝があり、そこには開山1200年と…

千葉山

僕の住んでいる掛川市、大井川を挟んで隣の町に島田市があります、そこに小金が貯まるとして有名な?(これはうわさ話なので間違っていたらごめんなさい)千葉山・智満寺という天台宗のお寺があると聞き及び、この日曜日に家族で行って来ました。 密教、天台…

晋山式

晋山式って知ってますか、曹洞宗のお寺では、僧侶があるお寺の住職となる時、就任 為の儀式が執り行われますが、その式のことを晋山式という、「晋」とは進むという意味で、「山」とはお寺のことを言う。 11月6日に晋山式が有りました、住まいを創られると…