暮らしに土壁を取り戻す。

”左官”という言葉が絶滅危惧種になりつつある?、確かに住宅でも建材が巾を利かせ、壁を塗る仕事が激減している。 ”左官と言葉も不思議な語感を持っているなと”思っていたが、左官という言葉の成り立ちも不明らしい、左官博士の故山田幸一氏もすでに江戸時代…

 土壁塗り体験会

あれほど賑いだ秋祭りも去り、秋の深まりともに朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。 ”祭りの後の寂しさは、たとえば荒壁で紛らわし…”現場では荒壁をつける準備が進んでいます。 来週の10月24日と25日に荒壁塗りの体験会を行います、土日でないのが難点で…

木造スクール

今年も木造スクール始まります。 今年も架構について木構造、プランニング、木造特記仕様書を通じて理解を深め、実務に役立つスクールにできればと思います。 架構計画とプランニングは表裏一体、プランを生かすも殺すも架構計画にあるはずです、合理的で美…

建前

「時の寿 standard 木組の家」2棟目建前無事終了。 怒濤の3日間 一日目 土台兼用のカマチと土間(三和土)の断熱材 せがい跳ねだし受け梁 せがい部分完了二日目 南面 登梁(合掌部分) 野地板(8分板 薄暮三日目 西面 南面、1階外壁に貫まで入れて建前終了 柱…

漆喰人気に危機感

昨今、住宅の室内壁仕上げに漆喰が人気だ、さぞや左官職人は時機到来と喜んでいるかと思いきや、浮かぬ顔だ。 最近では漆喰人気にあやかりローラーや刷毛で塗れる漆喰もどき、あるいは一発仕上げの漆喰と、リーズナブルに漆喰の質感を味わえるという謳い文句…

光熱費 10,426円/月・17,424円/月

節電の夏を終え、人々は何を思ったのだろうか? ”エアコンなくても過ごせるじゃん!”が僕の感想、事務所のエアコンはこの夏は休業、自然風の気持ちよさを再認識し、風をどう通すか、太陽光をどう遮蔽するか、自宅ではどこに寝るかに頭をひねった夏だった。 …

 電力に依存しない(依存しすぎない)暮らしの提案 

東電福島第一原発事故を受けた毎日新聞の世論調査で「生活程度が低くなっても電力消費量を少なくすべきだ」が65%、「生活程度を維持するために電力消費を増やすべきだ 」が32%で低くなっても派が上回った。 質問の生活程度とは何を指しているのか明らかで…

鎮守の森と神社を巡る

鎮守の森と神社の密接関係はどうして築かれたのだろうか。 谷川健一氏によれば、神が人格をもつもっと以前、荒ぶる神の時代に、各地に神祭りが行われる”モリ”と呼ばれる聖地があり、そこはもともと、葬地であった例が多かったらしい。 薩摩、大隅半島には、…

Naturre…気候風土に根ざす。 

*[standard木組の家]”時ノ寿 standard 木組の家”7つの原則+One 1)Naturre…気候風土に根ざす。 民家はアノニマスでバナキュラーな建築の代表とよく言われる、が、民家には、携わった彼らが美的感動を与えようと意図して造られたものでなく、住まいを支え…

「時ノ寿 standard 木組の家」デビュー

[時ノ寿 standard 木組の家」はNPO法人時ノ寿の森と協働し提案。 工事を始めたI邸は「時ノ寿 standard 木組の家」の2棟目、先週からから工事着手。 「時ノ寿 standard 木組の家」では”7つの原則と+one”の提案をしている。 I邸の”7つの原則と+one”の提案の…

”日本の森を救う処方箋”

日本の森を救う処方箋、国の政策で日本の森を救うことができるか。 国は山の集約化と機械化を進め、材を大量に効率よく供給する事を進めようとしている、プレカットはこの中心に位置づけられる。 しかし、木材の価格を据え置いて供給量を増やす薄利多売では…

誰が日本の森を救うのか!」

昨日大阪で、「誰が日本の森を救うのか!」に参加(主催NPO法人サウンドウッド)、 副題 あなたの身近な木材は、本当に日本の森を救っているのでしょうか! 「誰が日本の森を救うのか!」昨日大阪で、「誰が日本の森を救うのか!」に参加(主催NPO法人サウン…

「時ノ寿 Standard 木組の家] 発表

NPO法人時ノ寿の森クラブと協働で 「時ノ寿 Standard 木組の家」の発売の計画しています、 コストがはっきり決定しない中での見切り発車ですが、今2棟実際に稼働中あるいは準備中です。 「時ノ寿 Standard 木組の家」では30坪と*1)40坪の2タイプを用意して…

電力会社の肥満体質は総括原価方式

「原発に頼らない未来は可能か」タイトルの講演会が掛川市で開催された、浜岡原発の立地市ではないが隣接市だ。 3月11日以前なら、ここ掛川市では開かれない(たぶん)講演会だ、主催は女性グループ、女性の原発に関する関心と危機感を感じる。 講師は田中優…

村上春樹氏のカタルーニャ国際賞受賞スピーチが話題になっている.

村上春樹氏がイスラエルの文学賞エルサレム賞の受賞に際して、エルサレムで行ったスピーチも話題を呼んだが、今回はその大部分をフクシマと日本人そして核について語っている。→受賞スピーチ 地震、津波、台風といった自然の猛威は、日本人の精神性、美意識…

住宅の一次エネルギー消費量を計算してみた。

Forward to 1985 energy lifeの取り組みに習い、これから始まる住宅の一次エネルギー消費量の計算をしてみた。 ベースの計算は住宅事業建築主の判断基準算定プログラムhttp://ees.ibec.or.jp/index.php を使い、自立循環型住宅の設計ガイドラインを組み合わ…

Forward to 1985 energy life

”フクシマ”今きっと世界の誰もが知っている日本だろう、”はまおか”は世界で最も危険な場所(日本)の一つとも言われてきた。 エネルギーの重要性は理解していても、原子力村の欺瞞性を目にするにつけ、事故後の国の対応を目にするにつけ、原子力政策へ国民の…

蘇れ!いのちの森…時ノ寿材を使っていのちの森を育む。

植樹祭にて 5月22日の日曜日、横浜で行われたリレー植樹祭に参加し、NPO法人時ノ寿の森クラブのPRと、時ノ寿の森の家、及び家づくりの仕組みのデモンストレーションをおこなった。 雨予報がはずれ快晴の汗ばむ一日で、植樹祭は大成功!…だと思う。 開会…

この夏の節電は

新聞やネットでは、浜岡原子力発電所の運転を停止した中電の今夏の電力供給力に対して危機感が表明されている。 実際どうなんだろうか、中電のHPから探って見た。 供給余力 HPによると中電の設備容量は32,632千kw、そこから原子力の3,504千kwと安定性のな…

原子力発電と暮らし

「タイタニックを沈めたのは、船を急がした船長か、見張りを怠った船員か、船を設計した設計士か…答えは設計士。乗組員がどれほどがんばろうと、船は設計以上の能力を出さない。初期設定が大事。 そう考えると、大津波を想定していない原発に大津波が来た時…

丸太搬出と循環サイクル

年明けに伐採して葉枯らしさせておいた檜の丸太を搬出した、先週、時ノ寿の森クラブで玉切りし、積み置きして置いた材だ。 アテや腐り、割れ、虫食いなどの傷を避けて玉切りした檜の切り口を見ても、脂の乗った檜が何本もあった。 5寸の通し柱も4本は取れそ…

我が事務所にやっとできた看板

今かで建築事務所を示す表示が何もなく、”ここは一体何!”、”風呂”とか言われたこともあり、早く看板を出さなければと思っていたがやっとできた。 文字は岐阜多治見から掛川の倉真に移り住ん陶芸作家・徳川小牧さんの練り込みの陶器、練り込みは彩色した土を…

杉花粉舞う

2月27日の間伐と集材作業の日の光景、花粉症の人は見ただけでくしゃみ連発、鼻水ジュルジュル、目の回りボリボリ。 大量に舞う杉花粉 黄色いヒノキノの花粉クサビ クサビを打ち込む

人を残す

「金を残して下、物を残していまだ中、人を残して上とする」の言葉を胸にきざみ日々精進しています。…… 蔵泉寺の水野正裕老師の教えだと澤元さん。 下は”げ”読み、上は”あがり”とよみ、"未だ金も残せない"と謙遜するが、十分に人を育てている、老師の教えそ…

木造スクール

先週の金曜日に、磐田の定光寺で第2回木造スクール(第一回は松井郁夫設計事務所のの松井郁夫さんに木造の理念と架構についてお話を伺った)を開催した。 講師は寺社建築の天峰建設社長の澤元さん、澤元さんは県内唯一の現代の名工に選ばれ、今数少ない本物…

I邸模型

せがい部分に時間がかかったが模型完成。 せがいの張り出しは、予想以上に迫力がある。せがいの跳ねだし梁は時ノ寿の森で伐採した桧にしたい。 南面の大きな開口の部分は土間(三和土)にする予定、心の和む空間になればと思う、また冬季のダイレクトゲイン…

祈りを捧げた特別の場所

記紀の編纂により、天照大御神を頂点とするヒエラルキーに整理される前から、日本の(日本という枠組みさえ意識されない時代)各地で、多くに人たちが何かを感じて集まり、祈りを捧げた場所が存在していた、そんな特別の場所を訪れた。 ここは、奈良法隆寺か…

択伐

先日の土日に、時ノ寿の森からI邸用の用材として、4寸と5寸の柱用に、ヒノキを30本伐採した、木が上げ始める直前まで、4月まで葉枯らしさせる。 時ノ寿の森から、用材との択伐と出材はこれで2件目になる、これらの材は連携している製材屋さんから建築主に…

寒中お見舞い申し上げます

1月9日早朝の時ノ寿の森 画像の右手の大きな木(ケヤキ)を、今度、文化遺産を未来に繋ぐ森づくりのための有識者会議が主催する「文化材」創造プロジェクトである世界に誇る日本の木造建築物を将来に渡り支える材として登録した。 今後2〜3年後にこれら文化…

"look at the sky"

そらを見上げるとすがすがしい気分になります。 ここ数年の、私たちの思い ”家づくりは、住まい手(施主)、施工者(職人)、山、設計者の4者が、顔の見える関係と信頼のもとに参加する協働作業。 ・施主…住まいづくりに参加する、山に感謝し一部を返す(植…